SSブログ

rakuten unlimit 0円のインパクト [考え中]

rakuten unlimitから0円のSIMが出てきた。これはインパクトが大きい。
最初はきわものあつかいだろう。新興・低カバレッジ・低信用?(ネット販売のrakutenは信用あるだろう)
しかし、メールのことを考えてみよう。 気が付けば、中身を見られていると思いながらもgmailをメインにしていないか?facebookをコミュニケーションのメインにしていないか?
最近多要素認証を行うのに電話番号が多用されるようになっている。このため電話会社を変えるのが面倒になってきたなと感じていたところ。
しかし、rakuten unlimitなら1台(1電話番号)は無料で維持ができる。認証用の電話番号用途にこれは大きい。 つまり、携帯認証が広がるほど、価格競争が激しくなるほど 今回の発表の0円部分が注視され持っとくべき1枚になりそうだ。 ちょうどDoubleSIM ESIMの普及も進み始めたところ。波にも乗れそうだ。 softbankが日本市場に興味をなくしていると思える現在今後に期待したい。
nice!(0)  コメント(0) 

受験をお金で解決の記事 [考え中]

最近衝撃だった受験記事 「課金ゲーム化する中学受験」
https://mbp-japan.com/chiba/aquras/column/5040250/
の中で「「子供が勉強をしない」をお金で解決できるようになった」
の一文。そうなんだぁ。という感じ。
大学受験では膨大なお金を家庭教師に払った話は知っているが、大学受験なので1年間の話。
小学生の段階でお金を使うと、勉強好きにできるとは。。この後大学受験とかでは不要になるのかな。
金額の違いはあれど、何かを好きになるのに水泳は良くて勉強はダメというのはへんな話。でもなんかもやもやします。 この1時間数十万円とる講師がyoutubeで授業してくれるともやもやも晴れるのかな。
nice!(0)  コメント(0) 

ラジコのタイムフリー使ってみました。 [考え中]

ラジコ(radiko)のタイムフリーを使ってみました。
 う~ん。今一つ。 まず聞き忘れたものを聞くという意味ではオッケー[決定]
 音質もいいし、モバイルoneの200kbpsモードで十分なクオリティ。
ただし。 一度しか聞けない。その一度も3時間以内に聞き終わる必要があるということのようです。
なんでかな?
Tver(テレビ)の方ではそういうのは聞かないけど。有料会員になると外れる規制なのかな。
とはいえ、ソフトを削除・再インストールするともう一度聞けるので、複数回聞けるソフトも作られるかもです。

少し、うれしいけど、かなりがっくりな事実でした。


毎週湯河原にハイヤーはダメかも。。 [考え中]

いまひとつ情報が無いのですが、、舛添さんが自分の湯河原別荘に公用車でほぼ毎週行っていることが叩かれています。 この中で、「車の中は動く知事室なんです」という言葉があるけどほんとかなぁ。と思っています。
通信環境が整っていて、知事室と同じように容易に各部署と連絡が取れてる専用車で。。できなくはないけど、そんな風には聞こえない。単に、運転手さんに守秘義務があるハイヤーのようにも聞こえる。
後者なら、かなりいただけないなぁ。 東京都に何かあったら、携帯電話一つでやり取りするのかな。 地震でもあれば帰ってこれない。 ヘリで迎えに来てもらえばいいけど、常時手配してあるのかな。(そういうサービスも世の中にはあるらしい。)
そんなことを考えつつ、この件はちょっとだめかもと感じています。


舛添さんが叩かれている。。
舛添都知事が叩かれています。
1stクラスがダメとか15万円のホテルがダメとか。
 個人的には、どちらもそうかなぁ都知事なんだからいいじゃない?という感じ。 一方で『多い時で20人ほどを帯同」という数字と、それぞれの出張総額を見ると、これは高いなあと感じる。
 
 つまり、単純に都が旅行会社のいいお客さんになっているだけのことではないかと感じてます。
 15万円のホテルとありますが、15万円の部屋なら、都知事ならそんなに高いと思いませんが、払ったのが15万円で、本当は50万円の部屋。というのならそれはちょっとお高いなぁ。 という気がします。
 また、同じフロア・同じホテルに他の19人も止まるのであればそれはちょっと違うかな。

 ただ、20人もつれてゆく出張って何なんでしょうね。舛添さんが1人の秘書と4人の腹心を連れてゆき、その4人が3人の腹心を連れてゆくと18人。そんな感じかな。 腹心4人の役割を知りたいところです。


今日は国公立大学2次試験だったそうだ。 そんな日に思う。 [考え中]

 今日は、国公立大学の二次試験だそうです。 我が家も去年まで毎年受験してました。
たぶん、都立高校の試験もあったんじゃないかな。 自分に無関係であればそんなものです。
 昨夜は、会社の同僚のお子さんが、私立高校に進学を決めたとの話を聞きました。受験を安く上げる相談に乗ってました。 無事に合格されましたが、お父さんには厳しく、大学まで行けば理系なら1000万円コースで、入学説明会に行って二の足を踏んだそうです。いまは、気を取り直してケータイをMVNOに変更するところからされているそうです。
 本当に、東京での教育にはお金がかかります。 先日も週刊誌で都内での教育は小学校の塾からはじまって私立中学・高校・大学とめっちゃ高コストだそうです。 私も、大学が高コストであることは賛同できます。
 一方で、2020年に向けて大学の選考方法を大きく変えるようです。
 そのうち、全人格的に立派かどうかを選考の指標にする時代が来るのでしょうか。そんなはずはないと思いますが。
 どこの親も、子供には幸せになってほしいと思っていると思います。 お金持ちに。とか成功してほしい。とかいろいろな期待を持つ方もあるかと思いますが、突き詰めれば幸せになってほしいのだともいます。
 現在大学は本当にたくさんあります。 理由は調べたことが無いですが、たぶん儲かるのでしょう。利用する側は、どうでしょう? 我々親の世代は、どこでもいいから大学に行けば幸せになるとは必ずしも思っていません。
 そろそろ時代の変わり目かもしれません。

経済面から見た大学選び(薬学部) [考え中]

 下の子供の子供の大学進学の相談に乗ることが増えてきました。安定した仕事として『薬剤師』というの上がっているのですが、東京周辺の国公立大学には、薬剤師さんを育てる環境が僅かしかありません。東大が8人、千葉大が40人だそうです。ともに、入ってから進路を決めるということらしく、薬剤師になるには結構しんどい環境です。
 結局薬学部の6年生化というのは、薬剤師は私立に任せるということだったことがよく見て取れます。
 私立の薬学部は、約1000万円以上の授業料が必要です。 一方、地方・国立に進むとやはり1000万円強が必要となります(授業料350万円程度+下宿代10万円✕72カ月)このことから、首都圏で国立薬学部卒の薬剤師を目指すのはいろんな意味で難易度が高いことが判ります。 
 知らなかったなぁ。 将来は、医学部もこんな風に分かれるのかもしれませんね。

18歳で選挙権がもらえるそうだ [考え中]

 18歳で選挙権が与えられるようになるそうだ。 
 もらっても邪魔にならないもののように思うのであまり議論にはならないが、数年前に読んだ記事では、最近の30歳は自分は大人と思っていないとか。
 自分たちのころは、20を過ぎてだったが、何とか大人らしくなろうとジタバタしていた気がするが。
 実のところ、どうするのがよいのだろう?老人ばかりが増えている中で若い人の意見を入れることは必須とも思えるが、一方でその準備はできているか? 大人になるための準備は終わっているか?
 高校を卒業したら(高校在学中に)選挙権を持つことになる。であれば、これに向けて必要な知識・判断力をみにつけさせたくなる。 一方で、今までその点はどうなっていたかと言えば何とも曖昧模糊。20歳は大学の途中ということで、大学卒業までに大人になればということだったのだろう。 これからは。。。あんまり変わらないんだろうな。何しろう高校生は受験から就職まで忙しいから。
 変に、選挙権があるから、選挙の結果が若者の意見も反映していると考えないほうがよいと思う。何しろ忙しい上に人数も少ないから。 年長者が彼らのことも積極的に考えるべき。 一方で若い人にはうまく権利を使ってほしいとも思う。


不動産情報は情報不足 [考え中]

 地方で賃貸住宅を借りようとしています。 大した建物でもないのに、オートロックは付いている、お湯張りは自動。ネットは付いている。ものすごく高機能です。 
 ところが。。。今の時代に全く合わないことが一つ。 部屋のデータが提供されない。。。 今の時代、通販が盛んで、賃貸住宅自体もネットでほぼ決めました。 しかし、提供されているのは住所。外観くらい。
契約前・契約後の区別はあるけど、現在提供されていないことを提供してくれる不動産会社があれば必ず繁盛すると思います。
1)正確な部屋サイズ。これは、特に部屋を決めた後に欲しい。家具もネットで購入できる現代では必須。我が家の場合、提供された見取り図の壁面の長さが実際と違いすぎて笑ってしまいます。 これを提供できると、不動産会社さんの手間も減ること間違いなし。 ただ、設計図と実際は大工さんの都合で変わるでしょうから出来上がったところで補正が必要だとは思います。 ふつうはすべてのデータが欲しいわけではないですしね。
2)フロア図。 対象の部屋がどういう向きでどうなっているかは絶対知りたいところ。 もちろんこれを知らせたくないという売り手の事情も想像できますが、結局、内覧に行って止めるなら同じ。
3)窓の外の写真。 これは、景色がよい文献以外は意図的に映してないようです。特に前に屋根や部屋がある場合。ただ、これも行けばわかること。
4)正確な方位。 フロア図にも通じますが正確な方位と、窓の外の写真が判れば陽が入るかどうかといった情報は分かるかと思います。

新築であれば、これからは容易に提供可能な情報かと思いますが、今回、どれも提供されていなかったので苦労しました。 一日目に物件を決め部屋を計ったつもりが、見取り図と合わず翌々日に再度不動産会社にお願いして2時間くらいあちこちを測りました。さすがにいやな顔はされませんでしたが誰を同行させるか苦労されていたようです。 もう契約をした後ですので、不動産屋さんには何のメリットもありません。
簡単ではないかもしれませんがこういったデータの提供は市場を活性化すると思います。 最近のお掃除ロボットを見ていると、自動で測定するようなロボットも実は簡単に作れそうにも思います。部屋の中は風も無いので、ドローンを使うとよいのかもしれません。
実は、こういったロボットを作った会社が将来は大手不動産会社になるのかもとも思ってしまいます。

公務員採用のTOEFL・TOEIC活用 [考え中]

 子供が、もうすぐ大学2年生。 あと、2年もすると就職活動のため、TOEICなどの成績を、学校で受けるIPテストのほかにそろえておけよ。言いつつ、目標スコアを探していたら、思ってもなかったことがわかりました。
 人事院の資料を見ると、受験年度の5年前にさかのぼるスコアが有効なんだそうです。
http://www.jinji.go.jp/kisya/1312/sougoushoku-eigoshiken.pdf  (2ページ)
 つまり、現役合格・留年なしの場合、高校2年生以後の成績で良いことになります。 ちなみに、TOEIC、TOEFL自体の有効期限は2年と各HPにあります。
 大学入試に向けて伸びた英語でTOEFL,TOEICを受験しておく長期的な視点がある人が公務員向けということもあるのかもしれません。
 また、TOEICの730点というのはもともと一流大学の合格者なら取れるといわれている点数。つまり、まずは特別な影響がない範囲で導入して様子を見るというところから入るようです。 3年後に見直すそうだから、まずは政府に言われてすぐにやった形にしておいて、3年後に利用方法を改めて評価するということなのかな。
 次に来るのは860点オーバをどう扱うかというところでしょうか。
 


 

iPadと新聞 [考え中]

 光よりもiPadが好まれるらしいという記事を書いたが、実のところ、新聞代でローンを賄ってiPadを購入すると考えるとどうなのだろう?
  朝夕刊でおおむね4000円/月 朝刊のみで3000円程度。

 こう考えるとおおむね1年程度でiPadが購入できることとなる。 simフリーの白ロムを買ってきて、MVNOのサービスを使えば格安で新聞が読める。
 
 昔、CATV関係の仕事をしていた時に、歳を取ると全国紙なんていらない。半径10キロ程度の地域情報があればいいんだ。つまりCATVだ。という話を聞いたことがある。
 iPad にCATVや地域新聞の情報がとれるアプリを入れたらまさにそんなところか。

 あんまり、誰も儲かりそうにもない話だなぁ。