SSブログ

教育大学はどうなっているのだろう? [その他]

高等教育の無償化などと関連して、最近 教育大学というのはどうなっているのかと思う。
インターネットが普及した現代では、学校で集まっての教育は古いといったことが言われているが、それに対して答えを持っているのかな。
現在、教員という仕事そのものは、将来性が疑問だが、新しい教育方法を研究するという分野はかなり魅力的な分野のように思えるが誰が取り組んでどのような成果が出ているのだろう?
その結果、学校は高速アクセス回線での座学中心の分野を勉強する機能と、実践を行う場に分かれるのだろうが、その時の「実践」とはどんなものなのだろうか。? 体育などは判りやすいが、高校生までで学ぶべき「実践」とは。これまでの日本の教育にはなかったものののように感じられる。 その部分は、教育大学でどうすべきと研究されているんだろうか?
あんまり記事にならず、日本は遅れているという話ばかりで残念。
nice!(1)  コメント(0) 

初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ  [その他]

東京板橋区の乗蓮寺の記事がjcastニュースに載ってました。
いい記事でした。 浄蓮寺の方々が思い付きでなく「仕事」として悩み模索した結果ここにたどり着いていることがよくわかる記事でした。
外部がかかわる仕事については、正解がなく困ることがよくあります。正解ではないと思いつつ、いろんな事情で仕方なく現状放置・維持した経験は誰にもあると思います。
記事になった件も、浄蓮寺の方々はいろいろ考えたが、参拝者のマナーや非難に対応して今年のような状態に仕方なく(今年は)なったことがよく伝わります。
もし、自分が仕事として参拝者の安全を守る立場になった場合には何ができるか。 正直この住職さん以上のことはできないように思います。 許せば、ベビーカーを預かる場所を作るかという程度かな。
一方、自分が参拝者側なら、まずベビーは無理やり人混みには連れてゆかないし、小学5年生くらいの子供をベビーカーに乗せて割り込む親を見たらただただ笑うと思います。 

記事:http://news.so-net.ne.jp/article/detail/1336463/?nv=c_article_related_text

トランプ大統領が産まれた背景記事を読むと。。 [その他]

トランプ大統領が産まれました。 全体としては驚きですが、直前のクリントンさんのメール問題再燃など見ると、流れはトランプにある物を、なんとかクリントンに持ってゆこうという力を感じました。
その力及ばずというところだったかな。
いまさらながらいろいろネット記事を読んでいます。
一つ目に驚いたのは、貧富の問題がらみで慌てて調べたのは大学の授業料が数百万円になっているとの記事。
確かに年間6万ドルとかさらっと出てきます。 州立大学も、ほとんどの人が家から通えないことを考えると十分に高く日本の将来を暗示しています。
こういうことが、貧富の差をさらに開くこととなり、若年層の反発を生んでいるということ。
次に、不法移民の問題。 出生地主義を設けているアメリカは、不法移民の子供がそのまま学校に行き高校?で国籍がなくつまずく(入学できない)そうです。 両親の出身国に戻っても言葉も話せないし。。ということで、学校に行く権利などを認める方向だったそうです。
出生地主義だとそうなるよなぁというところ。その辺を理解していないと、クリントンの「トランプは不法移民を送り返せと言ってる。許せない!」といった発言も何がいけないのかよくわからない。
どちらも、日本人には、未来にありそうな話だが、 今はまだない話。 マスコミは判りやすく説明してほしかったな。  やっぱり歴史の勉強は大事だなぁ。


小池さんの五輪たたき [その他]

 小池さんの五輪たたきも長くなってきました。
 豊洲市場の話も長くなっています。
 後者は納得のゆく事実関係が出てこないように聞こえますが、工事発注の決裁文書には誰がハンコを押してるのかな。 あるいは、決裁文書には、盛り土との関係は、参考資料としてついていないのかな。一方で、盛り土の必要性を提言した文書は、どこに送られたのかな。受領側組織がなかったのかな。
 いろんなことを考えてしまいます。
 五輪たたきは、ボートレース場でもりあがってるけどそんなに重要かな。 何しろボートだから。 なじみがないスポーツにそんなにお金をかけるのかな。
 もっとも、海の森というエリアはこういったものをどんと集める場所だったようです。既に、マウンテンバイクの会場などが伊豆に移されていますが。
 海の森からボートレース場もなくなると、海の森の開発自体がいかがなものか?ということになりそうです。すでに工事中だということを考えるとどうかな?
 小池さんは頑張ってるけど、もう遅すぎて逆効果。というところに思えますがどうでしょうか?
 そもそも、ボートレース場に何百億円とお金をかけても採算なんか取れるはずもなく。。装置類を減らして維持費をへらすしかないんじゃないかな。
 そういえば、戸田のボート競技場の維持費とか知りたいですね。

 今、知りたいなぁと思うのは、小池さんの「側近」という人たちはどういうわけで動いているのか? 善意で動いているとも思わないんですよね。
 小池さんが上手すぎて、ちょっときちんと見てみないと疑わしいと思ってしまうのです。







中学全落ちから3年、高校入試で親がサポートできたこと [その他]

下の子の高校受験が終わりました。 
 目標は、公立高校。 滑り止めは私立高校で無事に目標の公立高校に入れました。周囲も同じパタンの方が多く、いろいろな結果を目にしました。
 中学受験を終えて、公立中学に行く方や、これから高校受験の方の参考に我が家でやったことを書き留めておきます。

 1)受験の仕組みを知る・子供に説明する。
   都内・各県で仕組みが違います。 特に内申点の扱いは重要で子供によく理解させておく必要があります。 教育委員会のサイトで数年先の改革まで公開されていますから、わが子の受験の時の仕組みをよく理解しておくことができます。
   また、公立のどこを目指すかを意識させるのも必要かと思います。例えば、東京都の統計を見ると中学の数は700弱。 高校の定員はおおむね350程度。 こう考えると、いわゆるトップ校には各中学校のトップ1,2名しか入れないことが判ります。こういう仕組みも意識しました。正直、中学のトップでも一番の高校には入れないという事実には親も驚きました。(のんびりしてますね)。

 2)英語は得意技にする
   英語は、中学からのスタートなので気を付けないとついて行けなくなります。一方で、毎日ちょっとづつやればかなりできる科目だと思います。嫌いにならないように気を付けました。自分のことも振り返りつつ、ここは気を使ったところでした。 今は良い教材も多いのですが、とにかく最初の躓きに気を付けました。

 3)受験校を決める・客観判断する。
   公立第一志望にすると、私立は難易度にかかわらず滑り止めということになります。この場合、第一志望の公立よりも難易度の高い私立から、失敗しても必ず受かる私立まで一通り受験するのが理想的ですが、家からの距離・費用などを考慮して決めました。ただし、必ず受かる私立は外せません。 ここが一番お金のかかるところです。 私立の結果をシュミレーションして、公立高校を決めました。
  つまり、私立のAという高校に受かっていれば、公立も安心して甲という学校が受験できるという具合です。次点のBという私立の合格なら公立も次点の乙になるということです。
 この辺りは、中学受験でのノウハウが役立つところでもあり、かつより通学範囲を広い中から学校を選べますのでそんなに難しいことではないはずです。

 4)私立を絞るため実力を客観評価をする
   私立合格で安心感を得る必要がありますから、私立の合格は必須です。このためにも、合格しそうな、第一志望の公立に落ちた時にも行きたい(行ってもいい)学校で、頑張れば行ける学校にターゲットを絞り受験対策をします。さらに上の私立に受かればラッキーと考えます。私立の勉強はおおむね似た形になりますから、ここでターゲットを絞ることで対象の学校の過去問をやりこむということになります。 今回、これがポイントでした。

 5)公立の過去問をやる・コピーをとる。
  私立と公立は、問題の作りが違うようです。 私立は、難問中で解ける問題を効率よく解答する。 公立は、難易度が低い問題を時間内に正確に満点を目指して回答する。 このため、公立の問題は、時間配分や形式をよく理解することになります。過去問を繰り返しやることは効果的で、そのため過去問(特に解答用紙)のコピーを何度もとることになりました。

 6)無理せず私立の結果に基づいて公立の志願書をだし受験する。
  ここで無理をすると、行くところがなくなります。無理せずリラックスした気持ちで受けられるとベスト。
  
 今回、我が家は非常にうまくゆきました。ポイントだったと思うのは、内申点に関して、子供がきちんと理解して中学生活を過ごしたこと。 親の判断で私立の目標を、夏休み明けに下げさせたことだと思います。 幸い、その私立の方が家に近いといったメリットもあり納得感の高い変更だった幸運もありました。 私立の第一志望レベルを下げることは、子供は嫌がりましたが、模擬試験の数字を示して、私立の志望校を下げることが公立第一志望を安心して受験できることに結び付くメリットを説いて聞かせ、両親も本当にその私立で、校風・レベル・立地・費用などの点で良いと思っていることを理解させました。
 そのことで、私立の過去問への取り組みも、対象が絞り込めたため効率が上がり合格につながり、その結果、目標の公立高校の合格につながったと思います。
 こうしてみると、親の仕事は、外からの情報収集と整理。子供の出している成績や実力の推移などの分析と、子供のことを考えた判断をし理解させることかなと思いました。
 教育費高騰の折、なるべく無駄を省き、充実した学校生活を子供が過ごせることが願いです。

今日は田中より、イチローだろ。。 [その他]

 今日は、NHK地上波でヤンキース戦をやってました。 田中将大の初先発の扱いがいかに大きいかわかります。
二点もらった立ち上がり先頭バッターホームランから始まって結構うろたえてたと思いますが、イチローのヒットとそれに続くヒットで2点逆転で落ち着いたように思います。
 イチローは、相変わらずすごいことをあっさりやります。 すごいでね。 ニュースでも、田中を扱うのは仕方ないけど、イチローにも触れてほしいところです。

子供の大学受験が終了? [その他]

 とりあえず、子供の大学受験の今年は終わりました。
 滑り止めには、お金を収めているのでそこになりそうです。 それにしても大変だった。去年は浪人覚悟だったため、国立一本で通えるところ。このためお金もかかりませんでしたが、今年は大変でした。滑り止め・旅費・付き添いの旅費などなど。 私立の抑えも行いあっという間にん十万円がなくなります。

 勉強ができて、家から通えれば 日本の大学は決して高くはないと思いますが、地方に出るとなると本当に考え込んでしまいます。
 国立大学事情は、東京より関西のほうが良さそうです。 東京近郊なら、東京の西・または大宮に住むと選択肢が増えそうです。
 そんなことを考えながら後期試験の結果を待ちます。
 1年浪人させて分かったこと。 一生懸命やれば、2年あれば大抵の大学には入れそうだ。 1年でも予備校がいう通りできれば大抵の大学には入れそう。
 予備校がいうには。。。
   夜は11時か12時までには寝ましょう。 朝は6時~6時半には起きましょう。(7時間睡眠)
   勉強は10時間~12時間はやりましょう。
 できそうですよね。でも、なかなかできないからこそ、浪人する人が多いと思うんです。
 だからこそ、決して浪人で大きくは伸びないわけです。 結局生活習慣の話なんだと思います。
   うちの子は、せいぜい、7~9時間の勉強量で毎日9時間は寝ていました。やはりそれではあまり伸びないようです。

タイヤチェーンを25年ぶりくらいにつけてみた。 [その他]

 タイヤチェーンを25年ぶりくらいに装着しました。
 値段もよいけど、つけるのもものすごく簡単になっていて驚いた。 3分くらいでついてしまいます。
 値段によって何が違うのかよくわからないけど選んで買いました。 簡単なのはよいけど、プラスチック部品があり、けっきょくこここから壊れるんだろうなぁ。

KONIG(コーニック) スーパーマジック SM-075 SM-075

KONIG(コーニック) スーパーマジック SM-075 SM-075

  • 出版社/メーカー: KONIG(コーニック)
  • メディア: Automotive



学歴フィルターはある。経験者が身近にいた。。 [その他]

 学歴フィルター経験者が、会社ですぐ後ろに座っていました。
 とある、会社説明会で、申し込みをした際に慶応の友達には空き席が表示されるのに、自分には表示されなかったそうです(彼はいわゆるMARCHの学校)。
 そこで話題になったのですが、しょせん会社説明会です。 学校名に嘘を書いて出席してはいけないのでしょうか? どこのプロセスでばれるのでしょうか?
 もちろん、学歴詐称で入社できるとも思わないのですが、最初のきっかけの部分はもぐりこむというのはないのかなぁ。 
 そんな話題で盛り上がってしまいました。 
 フィルターにかけられた彼は、toeicのヒヤリングで常時満点が取れる実力を買われて活躍しています。

これからも車検は高くなる仕組みになっている?? [その他]

車検を受けることになりました。車に乗っていれば避けることはできません。
今回思いもかけなかった出費にハイマウントストップランプの交換があります。古い車なので必ずしも必須ではなく、ディーラでなければ何とかなるようでしたが、9年目ということもあり始めてディーラに出したいという気持ちが勝ちました。
LED6球のストップランプのうち1つが切れていたのですが、アセンブリ交換で12000円なり。(おおむね部品代6000円+技術料6000円) 結構腹が立ちました。LEDでなければ部品代はせいぜい300円くらいじゃないでしょうか?

最近街中を走っている車を見回すとLEDが多用されているものが多いようです。さっき目の前にいたBMWは、ストップランプとウインカーランプの左右で70球以上が視認できました。
LEDのうち1つでもランプが切れると丸ごと取り替えになることからあの手の車は車検を受けるときにはランプの取り替え費用だけでかなりの出費が見込まれるのではないでしょうか。
デザイン的には面白いと思いますが長く乗る車のことを考えると出費はやはり抑えたく少々考えものです。
これからも庶民の車にはLEDは多用されない気がします。